月曜から夜更かしのタイトルみたいにしてみましたw
株主優待券を使うことに命をかけている桐谷さんが大好きなYUKIです。こんにちは!
最近ものすごいペースで本を買っていて、デスクのまわりが本だらけになりつつあります…!
かなり消化できたので「2013年上半期、読んでよかったデザイン本まとめ」を近日書くとして、
今日はとってもおもしろいフォントに関する雑誌をご紹介したいと思います!
グラフィック社から発売されているTYPOGRAPHYという雑誌です。
ひたすらフォントの話
半年に1冊のペースで出ている雑誌で、先日03が出ました。
[tmkm-amazon]4766123727[/tmkm-amazon]
[tmkm-amazon]4766124529[/tmkm-amazon]
[tmkm-amazon]4766124758[/tmkm-amazon]
ひたすら書体の話にフォーカスしていて、
それぞれ号ごとに
01:フォントを作ろう!
02:ロゴを作ろう!
03:厳選フォント350
とテーマが決まっています。
01:フォントを作ろう!
01のフォントを作ろう!は、フォントを作るためのアプリの紹介だけでなく、
作るときに注意すべき錯視の例なども載っています。
02:ロゴを作ろう!
02のロゴを作ろう!はいちばん好きな号です。
メインの特集「ロゴを作ろう!」も具体的な例がいっぱいで非常にわかりやすくまとまっていますし、「ここが知りたいタイポグラフィ」という第2特集もわからなくなりがちなポイントがQ&A方式でまとめられています。
03:厳選フォント350
03の厳選フォント350もものすごく参考になります。
欧文の使用例が豊富に解説されていて、見ているだけでも楽しいですし
和文のサンプルも充実しています。
ゴシック、明朝、丸ゴシック、ディスプレイ体…と別れていてそれぞれ有名どころのフォントが紹介してあります。
フォントの賢い買い方などのページもあって、どのフォントを買おうか、どこでかったらいいのか、どのフォントメーカーの年間ライセンスを導入しよう…など悩んでいる方にはすごく参考になると思います。
「フォント探検隊が行く」というコーナーがすごくおもしろい
02号、03号に掲載されている「フォント探検隊が行く」というコーナーがすごくおもしろいです。
街歩きをして、街の中にとけ込んでいるさまざまなフォントを分析してあるコーナーなのですが
すべて「これは◎◎というフォント」という形で書いてあるので、自分で書体選びをするときにも役立ちます。
今度福岡で街歩きしてこの書体はなんだろう??みたいなのがしたくなりました!
誰か一緒にやりませんかー???
次の号は「今更聞けないフォントの基礎」
次の号は「今更聞けないフォントの基礎」という特集だそうです。
3号とも本当におもしろくて、発行が待ち遠しい雑誌になりました。
フォント好きなみなさま、ぜひ手に取ってみてくださいね!
11月が楽しみです♪
[tmkm-amazon]4766123727[/tmkm-amazon]
[tmkm-amazon]4766124529[/tmkm-amazon]
[tmkm-amazon]4766124758[/tmkm-amazon]