2月18日。
汐留のとある会議室でCS-Cart勉強会を開催しました!
昨年CS-Cartの無料版もでましたので、
ぜひ一度皆さんに使っていただきたく、そのPRもかねて…!
お忙しい中、40名ほどのみなさまに集まっていただきました!
本当にありがとうございました!
かたっくるしいセミナーにはしたくなくて、
和気あいあいと進められる勉強会にしたい!と
「CS-Cart勉強会」と題して開催したのですが…
開催した会場があまりにもきれいすぎて…
結果自分が緊張しすぎてしまって私自身がカチコチに固い感じになっていましたw
勉強会の内容としては、どうしても聞かれるので、
EC-CUBEとの機能比較なんてコーナーもあったのですが…。
個人的にはあんまりこういう「比較」するのが好きではなくて…。
それぞれの製品で思想があって、
目的は同じでも、そこまでのアプローチなんかが全然違ってて、
そのアプローチの方法が違えばどの製品も全く全然違うものだと思っているので
「比較」は確かにわかりやすい指標ではあるのですが、
単純に「これができる」「あれができる」という部分だけで比べるものでもないと思うのです。
なので私のセッションでは、
CS-Cartのデザインカスタマイズ方法の基礎に加え
「こういうところで困りませんか?困ると思ってこんな風に解消しておきました!」
「こんな風に簡単にできるところが魅力です!」
という、CS-Cartのおすすめポイントをわかりやすくご紹介させていただくことに終始させていただきました。
↓私の当日のスライドはこちら
CS-Cartのいいところは
豊富な機能ももちろんなのですが、
「細かいところに気配りができている」部分だと思っていて
たとえば
・複数商品のカテゴリーを一括で変更できる
・在庫数を簡単に変更できる
・日々のこういった作業を効率的に行えるよう、極力画面遷移が少なくてすむように考えられている
といったもの。
一見地味なのですが
毎日使っているととにかく「おぉ!わかってるねー!」と思える設計が
いろんなところに見られます。
ホントに、かゆいところに手が届く、CS-Cartなのです。
CS-Cartは元々海外で開発されているものなのですが、
弊社の日本語チームではそれをただ単純に言語を日本語化しているだけでもちろんありません。
日本独自の商習慣や配送システムにあわせた機能拡張をガンガンやっていっています。
店舗を運営する方がとにかく「お客様のおもてなし」に集中できる
便利で使いやすいECを目指しています。
ぜひぜひ、一度ご体験頂き、
まだまだな部分、お気づきの点などございましたら
勉強会などでもフォーラムでもよいので
お気軽にご連絡頂ければなと思います。
とにかく、不要な作業の手間を減らし、
日々の作業効率をあげて、
商品のPRやお客様への対応など
大事な部分にしっかり時間を使ってもらえるシステムづくりを心がけて
今後とも開発を続けていきますので、とにかくぜひ一度使ってみていただけるとうれしいです。
また今後も全国いろんなところでこうした勉強会を開催していければと思っておりますので
ご要望などあればぜひご連絡ください!
この度は本当にありがとうございました!
私の発表以外の勉強会の資料はこちら
CS-Cart公式サイトはこちら
CS-Cart無料版ダウンロードページはこちら
CS-Cart Facebookページ
こちらの記事もおすすめです
Fireworks勉強会を開催しました♪
21961 views
まめことネコゼのとたばた会議のススメ
15555 views
Fireworksの使い方やデザインTipsなどをあつめたサイト、Fireworksマニアオープンしました!
20709 views
2010年(Webデザイナー6年目)を振り返る
19092 views
FC2ブログのスマートフォン用公式テーマをデザインさせていただきました♪
28883 views
このブログで人気の記事です
WordPressではじめてテーマをカスタマイズ・自作するときありがちな10のつまずき
690531 views
博多駅→名古屋駅間のいろんな行き方、かかる時間をまとめてみた
520058 views
畳部屋からモテ男部屋に!モテ男部屋の全貌まとめ(ネタです)
392229 views
Webデザイナーな私の勉強方法まとめ
356873 views
WordPressをインストールしたら最初にやってることまとめ
293900 views